プライドが持てる介護福祉士になろう

HOMEコラム>佐藤 ちよみ 氏

介護コラム

佐藤 ちよみ 氏

一般社団法人TSK 代表

昭和62年、社会福祉士及び介護福祉士法が制定され、わが国に介護福祉士(Certified Care Worker)という国家資格が生まれました。
介護現場で働いてきた人が、働きながら学び、介護の国家資格が取得できるようになりました。
当初は、各都道府県等の自治体や職能団体が各地で研修会が開かれ、現場の能力向上を担ってきましたが、予算が削られ、研修会も激減し、現場の人手不足を理由に、自己研鑽から目をそむける者も増えてきました。
このままでは喀痰や吸引行為を行える新課程の介護福祉士、認定介護士の登場とともに、現場から退場せねばならないかも知れません。

介護職を取り巻く環境・改革はさらに厳しくなります。
平成25年度、ホームヘルパー2級は初任者研修へ。介護職員基礎研修とホームヘルパー1級は実務者研修に変わります。今までとの違いは、研修受講後に筆記試験が行われることでしょう。
介護福祉士受験資格も平成28年の1月以降より、介護経験者でも経験年数と所有資格に応じて実務者研修受講が必須。介護福祉士養成校も新カリキュラムに変更し、卒業と同時に介護福祉士国家試験を受けることになったのです。
平成28年度の合格者から、医療行為でグレーゾーンであった喀痰吸引行為等ができるようになりました。現在の介護福祉士はこのような潮流の中でこのままで良いのでしょうか。

現在働いている資格取得者が、この25年間介護業界を支えてきたのです。
新カリキュラムを学んで飛び込んでくる新介護福祉士に負けないためには、現在の自分の技術に欠点があれば修正・向上を図ることが必要です。
また、これからは、今までの現場経験を活かして自分の所属施設や外部で、積極的に研修会講師や、指導者になるなども選択肢になるでしょう。
まずは自分に自信を持つこと。人に教える前に自身が学ぶこと。
介護福祉士はすでに国家資格であるはず。プライドを持ち、自分磨きに挑戦してみましょう。

連載一覧

介護職

佐藤 ちよみ

経営者