《使い勝手、費用、保守》を総合的に検討した結果、介舟ファミリーに決定しました。 Posted on 2022年4月22日2022年4月25日 by kaida HOME >居宅介護支援業務>特定非営利活動法人グループたすけあいエプロン様 「居宅介護支援業務」をお使いの事業者様 特定非営利活動法人グループたすけあいエプロン 様【栃木県塩谷郡高根沢町】 ご紹介 経営理念として「エプロンは相互扶助の【困ったときはお互い様】の精神でだれもが安心して暮らせる地域コミュニティを創ることを目指しています。」を掲げています。地域密着型の在宅ケアを中心に子供からお年寄りまでニーズに対応しております。※事務局長 菅野 忠雄 様 会社情報 【特定非営利活動法人グループたすけあいエプロン 様】事業所名・エプロンケアプランセンター・グループたすけあいエプロン・デイサービスセンター赤い屋根・デイサービスセンター木の香・エプロンデイサービス提供サービス居宅介護支援、訪問介護、通所介護、公的枠外独自在宅ケア居宅介護福祉有償輸送事業、介護員養成研修講座(初任者研修・生活援助従事者研修)福祉有償輸送運転者研修、常設共生型居場所「花の丘」職員数・サービス管理責任者 : 5人・ヘルパー :85人・ケアマネジャー : 4人 ・相談支援専門員(兼務):10人・その他の職種など :19人ご利用者様数290 名サービス提供地域栃木県塩谷郡高根沢町、さくら市、那須烏山市、宇都宮市ホームページhttp://epron.sakura.ne.jp 介護ソフト導入のきっかけ サービスが多岐に渡り、自前ソフト+一部市販ソフトを併用してきましたが、 今後も法改正等があること 自前ソフトの維持が難しくなっている BCPの観点からクラウドサーバーが必須になること 以上を考慮し導入検討を行いました。 介舟ファミリーを選ばれたポイント 4つの市販ソフトの比較を行いました。《使い勝手、費用、保守》を総合的に検討した結果、介舟ファミリーに決定しました。費用も比較的安価で、特にデーターをエクセル出力できることにより、利便性が高いことがキーとなりました。コストパフォーマンスが高いと思います。 介舟ファミリーを使い始める時のご苦労など 問題はありませんでした。丁寧な説明と、データー移行も順調に対応して頂いたのが良かったです。 介舟ファミリーを使用しての感想 導入前と導入後で変わった点がございましたら教えてください。 ケア情報の部門間での共有・データベースの共有ができることから、類似データの作成時間が減りました。 当事業所は基本的には残業時間のミニマム化勤務体制であるため、業務量が増えてきても残業時間発生は少なく、効率の良い処理が出来ています。 使用した感想をお聞かせください。 自前ソフトに比べ市販ソフトは汎用性が必要であるため、多くのソフトはPDFでの出力が多い中、必要な情報をエクセルで出力できる介舟ファミリーが最もマッチングしました。 重宝しています。 一部カスタマイズができるのも良い点です。 LIFEについてもサポートされているので助かっています。 また、導入した介護記録ソフト「Care-wing」と連携できるのもメリットです。 感想や今後に期待する事お聞かせください。 現場ニーズを反映し、一層の利便性を向上したサービスが展開できることを期待しています。 特にカスタマイズできる幅を広げて欲しいです。 障がい者の請求データーの伝送も可能にしてほしいです。 通所系シフトも登録のスタッフが多いため、刻みのシフトでも対応していただけると、 通所系の勤務体制表の作成にも利用できるようになると思います。いかがでしょうか? 利用者の介護度別だけでなく地域別などのデーターも取れるとありがたいです。 最後に、点数を付けるとしたら「介舟ファミリー」は何点をいただけますか? 80 点 他市販ソフトは60~70点。 現行自前ソフトの組み合わせが必須(事業所独自の帳票がある)なので、エクセル出力が得点を上げています。 体験版申込 資料請求
手厚いサポートで不安がなくなっていき、私の気持ちにゆとりをもたらしました【合同会社 梅桃】 Posted on 2022年2月18日2022年4月22日 by kaida HOME >居宅介護支援業務>合同会社 梅桃 様 「居宅介護支援業務」をお使いの事業者様 合同会社 梅桃 様【沖縄県浦添市】 ご紹介 居宅介護支援事業所を一人ケアマネで対応しています。受け持ちの利用者様を多く担当せず、一人一人の利用者様に細やかに対応できる事業所を目指しております。※代表社員 屋比久 ゆかり 様 会社情報 【合同会社 梅桃 様】事業所名ケアプラン由里香提供サービス居宅介護支援職員数1名ご利用者様数介護:20名、支援:5名サービス提供地域浦添市、那覇市、西原町、宜野湾市、北中城村、中城村ホームページhttp://careplanyurika.com 介護ソフト導入のきっかけ 親の介護のため故郷に戻ることになり、何か地域に貢献できないかと考えていた時に、現在持っている資格を利用し一人で開所するにあたり、以前利用していた介舟ソフトを引き続き利用することに決めました。 介舟ファミリーを選ばれたポイント 以前神奈川にて10年務めた事業所にて介舟を利用しておりました。クラウド版の利用ができるようになってから、ケアマネの事務作業の効率がよくなったのを実感しました。また、不明なことがあればサポートセンターにて瞬時に対応してくださる経験があったためです。一人で事業所を開催するにあたり、不安なく仕事をこなせると思い、躊躇なく継続利用しました。月額の利用料なども安いですが、それ以上に対応の良さに惹かれました。 介舟ファミリーを使い始める時のご苦労など 特にありません。初回利用のため、利用者のデータ移行がなかったこと。市町村の基本情報は、営業の方がしっかりと対応してくださったので、安心してスタートできました。 介舟ファミリーを使用しての感想 導入前と導入後で変わった点がございましたら教えてください。何か月に1回か来沖してくださる営業の方の細やかな対応により、すごく助けられております。ソフト以外の私のメンタル的なサポートもしてくださり、すべての入力などの事務作業終了後、「沖縄での一番の不安はなんですか?」との質問に「仲間がいないことが不安。誰に聞いていいかわからない」と伝えたところ、介舟ソフトを利用している【株式会社はっぴー】の遠藤さんを紹介してくださり、気持ちがだいぶ楽になりました。また、1回目の伝送についても、細かく対応してくださって感謝しております。沖縄の独自のルールに対しても色々な情報を収集してくださって、その情報を元に仕事が円滑に行うことができています。使用した感想をお聞かせください。困ったときは悩まず、営業の方に連絡をして対応してもらっています。お忙しい中どんな時も、優しく対応してくださって感謝しています。サポートセンターについては時間がかかることが多々あり、仕事に差し支えることがあります。私の場合そういう時は、営業の方に直に連絡をして解決をすることがあります。感想や今後に期待する事お聞かせください。特にありません。最後に、点数を付けるとしたら「介舟ファミリー」は何点をいただけますか?100 点特に不便なことは感じておりません。ストレスなく仕事が進んでいます。一人で初めて沖縄という土地で開所をし1年を迎えられたのも、手厚いサポートが私の気持ちにゆとりをもたらしました。一つずつ不安がなくなっていき、2年目を無事迎えることができました。ありがとうございました。 体験版申込 資料請求
毎日2~3時間だった残業が0に!請求ミスもグッと減りました。【有限会社 雄峯 様】 Posted on 2021年2月1日2022年1月13日 by kaida HOME >居宅介護支援業務>有限会社 雄峯 様 「居宅介護支援・介護保険・障害者福祉業務」をお使いの事業者様 有限会社 雄峯 様【兵庫県西宮市】 ご紹介 訪問介護・居宅介護支援・福祉用具貸与を併設し、包括的なサービスを行っております。介護保険外の自費サービス「お助け隊」にて様々なお困りごとも解決しております。有限会社 雄峯総務 柴田 浩一 様 会社情報 【有限会社 雄峯 様】事業所名・ヘルパーステーションこころ・ケアプランセンターこころ・福祉用具こころ提供サービス訪問介護、居宅介護支援、福祉用具貸与・販売、住宅改修職員数サービス提供責任者 : 4人ヘルパー : 25人ケアマネジャー : 5人その他職種 : 3人ご利用者様数300名サービス提供地域西宮市・芦屋市・宝塚市・尼崎市ホームページhttp://www.ikokoro.co.jp/ 介護ソフト導入のきっかけ 『他社ソフトからの切替え』前身の法人であった平成15年頃より訪問介護のシステムとして使用させて頂いています。当時居宅介護支援は他社ソフトでしたが、あまりにも重たく非常に効率が悪かったので、平成24年頃に介舟ファミリーヘ切替え、その後はサクサクと入力できるようになりました。その後、平成28年頃より福祉用具も追加し、保険請求も給与計算もスムーズに行えています。切替え・追加時も費用の負担が少なかったのが良かったです。 介舟ファミリーを選ばれたポイント 毎月の使用料や導入時の初期費用もかなり安価で大きな負担になることはないです。バージョンアップも頻繁に行われどんどん使い易く改良されています。わからない事があれば、サポートへ電話すればすぐに解決できます。 介舟ファミリーを使い始める時のご苦労など 居宅介護支援システムを移行する際に基本情報等のデータは移行して頂きましたので、導入はスムースに行えました。唯一の苦労は、ケアマネジャーよりどうしてもサービス計画を移行してほしいとの声があったので、一文ずつ手作業でコピー・貼り付けを行いました。 介舟ファミリーを使用しての感想 導入前と導入後で変わった点がございましたら教えてください。介舟ファミリーで用意された機能を使うことにより、情報の共有が容易になりました。居宅介護支援で、導入前の他社システムを使っていた頃は月初にいつも毎日2~3時間の残業が発生し、請求ミスもしばしばありました。介舟ファミリーを導入後操作に慣れた頃には残業時間が0になり、請求ミスもグッと減りました。また勤務形態一覧表やサービス事業所へ提供票を発信する際も、自動で表紙を作成してくれるので、非常に重宝しています。使用した感想をお聞かせください。計画・実績の入力はもちろんのこと、給与計算・保険請求・データ伝送まで一括して行えるところが非常にありがたいです。また様々な帳票がEXCELで出力できるので、容易にデータ収集ができ経営に活かせます。サポートの方々は、こちらが1言えば10解って頂けるような、知識豊富な方が多数おられて非常に心強いです。感想や今後に期待する事お聞かせください。現状で運用面では満足して使わせて頂いております。贅沢を言えば、もう少し経理・会計寄りの集計表等があれば嬉しいです。最後に、点数を付けるとしたら「介舟ファミリー」は何点をいただけますか?95点。特に不便・不満を感じることなくストレスフリーで使用させて頂いております。100点満点は理想の最終到達点ということでとっておきます。 体験版申込 資料請求
事務作業時間が軽減。より良いサービスができるようになりました!【有限会社 沖縄介護センター様】 Posted on 2020年2月12日2021年6月7日 by 管理者 HOME >居宅介護支援業務>有限会社 沖縄介護センター様 「居宅介護支援業務」をお使いの事業者様 有限会社 沖縄介護センター様 【沖縄県那覇市】 内容 地域に根ざした介護保険関連全般の介護事業。事業所から半径3km圏内の地域、首里・真和志・安謝・おもろまち地区を厚くカバーするものです。身体介護・生活支援といった自立の支援と、介護タクシーを使った通院の介助を、ホームヘルパー2級以上の資格を持ったスタッフが行います。弊社の理念は「利用者様の声に耳を傾け、できることは掘り下げて考え、実行する」こと。この理念に基づく介護の過程で、利用者様の要望に答えていくうちに生まれたのが、県内外に観光に行かれるお客様の移動介助・付き添い介助・入浴等を行う、トラベルヘルパーといったサービスです。他にも、県内外の中学・高校生の修学旅行に付き添い、健康管理のサポートをする、ツアーナースの仕事も増えてきています 。この仕事でも、前述したような挨拶・コミュニケーションはもちろんですが、仕事の性質上、緊急時にはマニュアルに従って適切な判断ができ、時には臨機応変な対処ができる方が必要になってきます。介護タクシーやツアーナース、観光の際の付き添い介助など、新しいことに取り組んでいる弊社ですが、やはり原点・根本になっていることは「介護」という部分。「利用者様を尊重し、常に利用者様の立場になって考え、介護にあたる」ということを大切にしています。これも、当たり前のことがきちんとできて、謙虚に自分を見つめて精進できるスタッフがいてこそ可能なことなんです。※代表取締役 又吉 剛 様 概要 【有限会社沖縄介護センター 様】事業所名沖縄介護センター提供サービス介護保険 :居宅介護支援/訪問介護/通院乗降介助総合事業 :独立型/定額型障害者福祉 :居宅介護/重度訪問介護/同行援護/移動支援/相談支援職員数サービス提供責任者:5名/ヘルパー:20名/ケアマネージャー:5名/相談支援専門員:3名/その他職種:30名ご利用者様数訪問系:100名 / 居宅系:150名 / 相談支援:150名サービス提供地域那覇市ホームページhttps://www.okinawakaigo.co.jp/ 【介護ソフト導入のきっかけ】 『ソフト切り替え』当社は、介護保険訪問介護・通院乗降介助・障がい者居宅・重度訪問介護・同行援護・介護タクシー・保険外サービス等複数のサービスがありそれに対して料金もあり、サービスごとの給与の違いから、なかなか対応できるソフトがなく苦慮していました。介舟さんを知り、ソフトの変更は勇気のいる事であり、ソフトを起動させるまでは不安と時間もかかります。悩みましたが、今は変更してよかったと思います。あらゆる訪問系のサービスに対しても対応が可能であらゆる給与体系にも初期設定をおこなえば対応が可能です。当初、サービス管理者・担当責任者は以前と比べ仕事の事務時間が減少し、利用者様へのより良いサービスが出来るようになりました。ソフトの変更は勇気と時間が必要でしたが、使いこなせば、介舟は予想以上に、働き方改革の一環として「なくてはならないもの」になりました。 【介舟ファミリーを選ばれたポイント】 機能については訪問系の事業所には申し分ないと思います障害サービス:居宅介護・重度訪問介護・同行援護・移動支援、介護サービス:家事・身体・通院、保険外サービス。スケジュールが1枚で管理でき、給与も全てを含んでも一括管理ができる。かつ操作が分かりやすい。同じ操作の流れで給与計算までできる。 【介舟ファミリーを使い始める時のご苦労など】 データ移行後に、移行データの見直しと移行できなかった情報の入力は大変でしたが、その後は事務作業時間が減りました。 介舟ファミリーを使用しての感想 導入前と導入後で変わった点がございましたら教えてください。 作業時間が減りました。 請求時期には、かなり残業があったが、残業はほぼなくなりました。 使用した感想をお聞かせください。 サポート対応は、専門毎に回答者が分かれている等が望ましいです。 難しいとは思いますが、今後に期待します。 介舟ファミリーは、帳票全体がまとまっていて、同じことを何度もしなくても良い。 感想や今後に期待する事お聞かせください。 今まで通りに、常に簡単に誰でも使いやすく、いかなる複雑な体系でも対応できるようなソフトの改良を今後ともお願いします。 ロジックさん等の提携などで、訪問介護事業所のさらなる事務時間を軽減できるようにしてほしいと思います。 最後に、点数を付けるとしたら「介舟ファミリー for Cloud」は何点をいただけますか? 90点 良いと思いますが、切替直後にサポートが混乱したことは仕方がないと思います。 サービスの内容を問わずに給与計算までできることが良いです。 体験版申込 資料請求