【料金比較】介護ソフトの料金相場は?安い介護ソフト選定時の比較ポイント5つを詳しく解説!

昨今、介護の現場でも普及が進んでいる介護ソフトですが、その導入・運用費用は事業所にとって無視できないコストです。さまざまな物価が高騰している近年では、コストをできるだけ抑えた介護ソフトも人気です。そこで本記事では介護ソフトの料金相場から、介護ソフトの比較ポイントや注意点まで詳しく解説します。

また、後述しますが、介護ソフトでイマ話題の「介舟ファミリー」は介護保険サービスであれば月額16,500円~、計画相談・障害児相談支援は特別価格として月額16,500円のところを月額8,800円~でご利用いただけます。ぜひ、こちらのカタログ資料より価格や機能、実際の導入企業の声などをご確認ください。

介護ソフトの料金相場

介護ソフトの料金相場は介護ソフトのタイプによって大きく異なります。主に「インストール型」と「クラウド型」の2種類があり、事業所の規模やサービス内容、必要な機能によっても料金が異なります。 導入前に複数の製品を比較検討し、自施設に合った費用対効果の高いソフトを選ぶことが重要です。
メリット デメリット
インストール型
  • 長期で使うとお得になるケースもある
  • ネット環境を気にする必要がない
  • 初期費用が高額になりやすい
  • 介護報酬改定時に費用が別用途でかかる
  • 複数台使用時にはライセンス料も加算
  • データ管理が自社で行う必要があり、保守管理で手間になる
クラウド型
  • 初期費用が比較的安い
  • クラウド管理のため、複数拠点からのアクセスやリモートワークに対応しやすい
  • 制度改定にもすぐに対応可能
  • データ管理が簡単
  • ネット環境の確保は必要

インストール型

インストール型の介護ソフトは、施設のパソコンに直接インストールして使用するタイプです。買い切りのため、初期費用が高額で100万円以上かかるケースも多いですが、長期的な使用を前提としており、長く使うほどお得になる場合もあります。また月額費用は初期費用を分割払いにすることが多いです。 ただし、介護報酬改定時などに都度バージョンアップ費用が別途必要になる点や、複数台のパソコンで使用する場合はライセンス料が加算される点に注意が必要です。 さらにデータは自社で管理するため、保守管理の手間がかかる点も理解しておきましょう。

クラウド型

クラウド型の介護ソフトは、インターネットを通じてサービスを利用するタイプで、初期費用がインストール型に比べて低額なのが特徴です。月額費用は数千円から3万円程度~と、事業規模や選択機能によって幅があります。 また、複数拠点からのアクセスやリモートワークにも対応しやすい点や、データをクラウド上で管理するためバックアップの手間が省ける点、さらにソフトウェアのアップデートも自動で行われるため、常に最新版が利用可能で、多くの場合介護報酬改定時も追加費用なしで対応できる点がメリットです。

安い介護ソフト選定時の比較ポイント5つ

介護ソフトを選ぶ際、コストだけでなくさまざまな要素を比較検討することが重要です。価格が安くても必要な機能が不足していたり、操作が複雑だったりすると業務効率が下がってしまいます。最適な介護ソフトを選ぶには、料金だけでなく以下の操作性、連携性、評判、サポート体制、実績などの要素を総合的に評価することが成功への鍵となります。

操作性は高いか

介護ソフトの操作性は業務効率に直結する重要な要素です。画面レイアウトが直感的で、必要な情報にすぐにアクセスできるかどうかをチェックしましょう。特に介護現場ではパソコン操作に不慣れなスタッフも多いため、シンプルで分かりやすいインターフェースが理想的です。 無料体験やデモ版を活用して、実際に操作してみることで使いやすさを確認できます。また、タブレット端末対応やタッチパネル対応など、現場での使用シーンに合わせた操作方法が選べるソフトは業務の効率化につながります。

既存システムと連携できるか

新しい介護ソフトを導入する際は、既に使用している他のシステムとの連携可能性を確認することが重要です。例えば、既存の介護ソフトや勤怠管理システム、自社独自の記録システムなどとのデータ連携ができれば、二重入力の手間が省け、ミスも減らせます。 また、LIFEなどの公的システムとの連携機能があると加算算定の際にも便利です。API連携の有無や、CSVなどの形式でのデータ出力機能があるかどうかも確認しておくと良いでしょう。将来的なシステム拡張を見据えた場合、柔軟な連携性のあるソフトを選ぶことで長期的なコスト削減につながります。

ネガティブな口コミが多くないか

実際にソフトを利用している事業所の評価は、選定の重要な判断材料となります。インターネット上の口コミサイトや各種フォーラム、SNSでの評判をチェックしましょう。特に注目すべきは、システムの安定性や不具合の頻度、アップデート時のトラブル、導入・運用時のサポートなどに関する情報です。 また、同業他社からの評判を直接聞くことができれば、より信頼性の高い情報が得られます。ネガティブな口コミが多い場合は注意が必要ですが、それがどのような問題に起因しているのか、自社の環境に当てはまる問題かどうかを見極めることも大切です。

サポート体制が充実しているか

介護ソフトを効果的に活用するためには、充実したサポート体制の有無が重要です。特に初期導入時や介護報酬改定時など、専門的な知識が必要な場面でのサポートは不可欠です。サポート窓口の営業時間が事業所の運営時間と合致しているか、電話だけでなくメールやチャットなど複数の問い合わせ方法があるかも確認しましょう。 また、マニュアルやオンライン研修などの学習リソースが充実しているかも重要なポイントです。追加費用なしでサポートが受けられるのか、あるいは別途サポート料金が発生するのかも事前に確認しておくことをおすすめします。

実績は十分か

ソフト会社の実績や信頼性も重要な判断基準です。業界での運用実績や導入事例数、会社の設立年数などは安定性を示す指標となります。特に実績数は重要で、多くの事業所が導入している介護ソフトであれば安価な介護ソフトでも安心できるでしょう。 また、同じような規模や種類の事業所への導入実績があれば、自社の業務にも適合しやすいでしょう。無料体験や説明会の際には、これまでの実績や今後の開発計画について質問してみることも有効です。業界の変化に対応し続けるソフト会社を選ぶことで、長期的に安心して利用できるシステム環境を構築できます。

安価で使いやすい介護ソフトなら「介舟ファミリー」がおすすめ!

安くて使いやすい介護ソフトをお探しであれば、イマ話題の介護ソフト「介舟ファミリー」がおすすめです。

介護のコミミ様にて、介護ソフト2024年度シェア増加率No1(前年比188%増)の介護ソフトとして紹介されるほど、多くの事業所様より選ばれています。

詳しくはこちらをご覧ください。

介舟ファミリーが選ばれる理由

介舟ファミリーが選ばれる理由としては主に以下の5つが挙げられます。
  • 良心的な価格帯
  • 介舟ファミリーでは、事業規模やお客様のニーズに合わせた2つのプランをご提供しています。

こんな方におススめ

  • 複数拠点、複数サービスを実施している
  • スマホやタブレットで記録したい
  • 人材不足だから、ICT化したい

こんな方におススめ

  • 少人数だから請求だけできればいい
  • 初めてだから、使いこなせるか不安
  • 特化型のソフトと連携して請求したい

価格も導入しやすい良心的なで、初期費用を抑えながら利用が可能です。

月額利用料
(1拠点)
サービス 標準パック
(税込)
簡易パック
(税込)
居宅介護支援 8,800円/月 ×
介護保険 16,500円〜/月 5,500円〜/月
障害福祉 ※16,500円〜/月 5,500円〜/月
オプション 550円〜/月 550円〜/月

※計画相談・障害児相談支援に特化した特別価格をご用意しています。

詳しくは、こちらからご確認下さい

介舟ファミリーは他社介護ソフトに比べて無駄な機能は省き、必要な機能にのみ絞ることでコストパフォーマンスを最大化しています。

これにより多くのお客様からは「料金は高すぎず、機能が最低限でちょうどいい!」というお声をいただいております。限られた予算の中でICT化を進めたい事業者様にとっては、手に取りやすい価格ではないでしょうか。

介舟ファミリーの料金について、さらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

  • シンプルで使いやすい画面設計
    介護現場ではICTに不慣れなスタッフも多く、複雑なソフトは業務の妨げになりかねません。介舟ファミリーは「とにかくシンプル」をモットーに、直感的に操作できる画面設計を徹底しています。必要な情報が一目で把握でき、余計な操作は不要です。パソコンが苦手な方でも短時間で操作をマスターできるため、導入後のストレスを大幅に軽減します。導入企業の現場スタッフからも「分かりやすい!」と好評で、業務効率化に貢献します。

  • 既存システムとすぐに連携可能
    多くの介護事業所では既に記録ソフトや独自システムを運用しており、新たなソフト導入の障壁になりがちです。しかし介舟ファミリーであれば、さまざまな介護記録ソフトとのAPI連携・CSV連携に対応しているため、既存システムを活かしながらスムーズに導入できます。例えば使い慣れた記録ソフトはそのままに、請求業務だけを効率化することも可能です。
    また、データ移行サポートも充実しており、蓄積した過去の利用者情報や記録データを無駄にすることなく、スムーズな切り替えを実現します。
  • 充実したサポート体制
  • 多くの介護事業所では既に記録ソフトや独自システムを運用しており、新たなソフト導入の障壁になりがちです。しかし介舟ファミリーであれば、さまざまな介護記録ソフトとのAPI連携・CSV連携に対応しているため、既存システムを活かしながらスムーズに導入できます。例えば使い慣れた記録ソフトはそのままに、請求業務だけを効率化することも可能です。 また、データ移行サポートも充実しており、蓄積した過去の利用者情報や記録データを無駄にすることなく、スムーズな切り替えを実現します。
  • 豊富な実績
  • 介舟ファミリーには30年以上にわたる販売実績と17,000を超える導入実績があります。また、長年にわたり培われたノウハウと介護現場の声を反映した機能改善により、継続率95%という高い顧客満足度を実現しており、サービス品質の高さを証明しています。

介舟ファミリー導入の声

介舟ファミリーを導入されている企業様の実際のお声を紹介します。

株式会社Ccolor

秋田県で2021年9月に新規開設した訪問介護事業所「Ccolorミサトケアセンター」様では、業務の立ち上げ段階で介護ソフトを探していました。その際に小規模事業所でも導入しやすい価格設定が第一の選定理由となり、介舟ファミリーが選ばれています。 また、他社ソフトを使用経験のあるスタッフからは「圧倒的な見やすさと使いやすさ」が高く評価され、必要な帳票が揃っている点も決め手になりました。 導入はサポート担当者の丁寧な説明もあり、スムーズに進行でき、新規開設でしたが他のソフトに比べて「明らかに作業効率が良い」とスタッフが驚くほどの効果がありました。特に記録ソフト「Care-wing」との連携もスムーズで、一連の業務が効率化されています。 サポート面でも「電話の繋がりやすさ」「担当者の知識や説明のわかりやすさ」が高評価で、100点満点中95点という高得点を獲得。今後は請求回収に関する機能の充実が期待されています。

株式会社千歳様

さまざまな介護・障害福祉サービスを提供されている株式会社千歳様では、以前使用していた一括購入タイプの介護ソフトに対して、バージョンアップサービスやサポート対応に不満を抱いていました。そこで2008年の会社体制変更を機に「介舟ファミリー」を導入されています。決め手としては「営業の対応の良さ」「帳票がExcelで出力できる」「ソフトの操作性」でした。 導入後は業務効率が50%アップし、月初の請求業務における残業がほぼなくなりました。従来は10日の締切までに平均4時間の残業をしても終わらなかった業務が、5日程度で完了するようになりました。 また、わかりやすい操作画面のおかげで、パソコンに詳しくないスタッフでも容易に使用でき、スケジュール管理や労務管理にも活用されています。 総合評価では「大規模で多様なサービスを実施している会社にぴったり」と高く評価され、88点という高得点をいただいています。

介舟ファミリー導入までの流れ

介舟ファミリーを導入するまでの流れとしては以下です。

1、資料請求・体験版
まずはこちらから介舟ファミリーのカタログ資料をお申し込みください。
使用感をお試しになりたい場合は、無料体験よりお申し込みください。

2、操作デモ・課題ヒアリング
次に営業担当が、直接事業所に訪問または遠隔にて操作画面のデモを実施いたします。
デモの際に、業務の課題等をヒアリングし、最適なプランをご提案いたします。

3、ご検討・ご契約
ご提案プランをご検討いただき、導入のご判断をお願いいたします。
ご契約の際は、弊社所定の様式にてお申し込みをお願いいたします。

4、データ移行・初期操作説明
現在ご利用のソフトから、ご利用者基本情報などのデータ移行を行います。
お客様の環境やご要望に合わせて、初期操作説明を実施いたします。

5、初回請求立ち合い
初めての請求時に、請求データの作成~送信までを、お客様と一緒に確認します。

導入支援が終了しても、随時介舟ファミリーの使い方やご契約内容で不明な場合はいつでもご対応させていただきます。

安くて使いやすい介護ソフトなら介舟ファミリー!

介護ソフトの料金相場はインストール型とクラウド型で大きく異なります。インストール型は初期費用が高額である一方、クラウド型は比較的安価で導入しやすいのが特徴です。介護ソフトを導入・切り替えるなら比較的安価で常に最新版が利用できるクラウド型がおすすめです。 また、安価な介護ソフトを選択する際には、単に価格だけでなく、操作性の高さや既存システムとの連携性、利用者の口コミ評価、サポート体制の充実度、そして実績の豊富さなど、複数の観点から比較検討することが重要です。 これらのポイントをバランスよく兼ね備えた介護ソフト「介舟ファミリー」は多くのお客様に選ばれ続けており、自信をもっておすすめしています。まずはお役立ち資料をご覧いただき、無料のデモをご体験ください。お問い合わせもお待ちしておりますので、お気軽にご連絡ください。

介舟ファミリーは、介護と障害者福祉の両制度に対応し、事業所が必要な機能を標準で提供しています。包括的なサポート体制があり、初めての利用でも安心して導入できます。どうぞお気軽にお問い合わせください。

\「介舟ファミリー」にご興味がある方はこちら/