有限会社 雄峯 様 Posted on 2021年2月1日2021年2月3日 by kaida HOME >居宅介護支援業務>有限会社 雄峯 様 「居宅介護支援・介護保険・障害者福祉業務」をお使いの事業者様 有限会社 雄峯 様【兵庫県西宮市】 ご紹介 訪問介護・居宅介護支援・福祉用具貸与を併設し、包括的なサービスを行っております。介護保険外の自費サービス「お助け隊」にて様々なお困りごとも解決しております。有限会社 雄峯総務 柴田 浩一 様 会社情報 【有限会社 雄峯 様】事業所名・ヘルパーステーションこころ・ケアプランセンターこころ・福祉用具こころ提供サービス訪問介護、居宅介護支援、福祉用具貸与・販売、住宅改修職員数サービス提供責任者 : 4人ヘルパー : 25人ケアマネジャー : 5人その他職種 : 3人ご利用者様数300名サービス提供地域西宮市・芦屋市・宝塚市・尼崎市ホームページhttp://www.ikokoro.co.jp/ 介護ソフト導入のきっかけ 『他社ソフトからの切替え』前身の法人であった平成15年頃より訪問介護のシステムとして使用させて頂いています。当時居宅介護支援は他社ソフトでしたが、あまりにも重たく非常に効率が悪かったので、平成24年頃に介舟ファミリーヘ切替え、その後はサクサクと入力できるようになりました。その後、平成28年頃より福祉用具も追加し、保険請求も給与計算もスムーズに行えています。切替え・追加時も費用の負担が少なかったのが良かったです。 介舟ファミリーを選ばれたポイント 毎月の使用料や導入時の初期費用もかなり安価で大きな負担になることはないです。バージョンアップも頻繁に行われどんどん使い易く改良されています。わからない事があれば、サポートへ電話すればすぐに解決できます。 介舟ファミリーを使い始める時のご苦労など 居宅介護支援システムを移行する際に基本情報等のデータは移行して頂きましたので、導入はスムースに行えました。唯一の苦労は、ケアマネジャーよりどうしてもサービス計画を移行してほしいとの声があったので、一文ずつ手作業でコピー・貼り付けを行いました。 介舟ファミリーを使用しての感想 導入前と導入後で変わった点がございましたら教えてください。介舟ファミリーで用意された機能を使うことにより、情報の共有が容易になりました。居宅介護支援で、導入前の他社システムを使っていた頃は月初にいつも毎日2~3時間の残業が発生し、請求ミスもしばしばありました。介舟ファミリーを導入後操作に慣れた頃には残業時間が0になり、請求ミスもグッと減りました。また勤務形態一覧表やサービス事業所へ提供票を発信する際も、自動で表紙を作成してくれるので、非常に重宝しています。使用した感想をお聞かせください。計画・実績の入力はもちろんのこと、給与計算・保険請求・データ伝送まで一括して行えるところが非常にありがたいです。また様々な帳票がEXCELで出力できるので、容易にデータ収集ができ経営に活かせます。サポートの方々は、こちらが1言えば10解って頂けるような、知識豊富な方が多数おられて非常に心強いです。感想や今後に期待する事お聞かせください。現状で運用面では満足して使わせて頂いております。贅沢を言えば、もう少し経理・会計寄りの集計表等があれば嬉しいです。最後に、点数を付けるとしたら「介舟ファミリー」は何点をいただけますか?95点。特に不便・不満を感じることなくストレスフリーで使用させて頂いております。100点満点は理想の最終到達点ということでとっておきます。 体験版申込 資料請求
成田エコハウス株式会社 様 Posted on 2020年11月26日2021年2月1日 by kaida HOME >介護保険業務>成田エコハウス株式会社 様 「介護保険業務」をお使いの事業者様 成田エコハウス株式会社 様 【千葉県成田市】 ご紹介 当事業所はヘルパーの年齢層が幅広く、20代から70代が勤務している事業所です。年齢別に様々な意見がありそれぞれの良いところを吸収し、日々勉強な毎日を送っています。ご利用者様主体の寄り添える介護、自立支援につなげられるようサービス提供をしています。サービス提供責任者 林 香奈 様サービス提供責任者 関口 遥子 様 会社情報 【成田エコハウス株式会社 様】事業所名クローバーホーム成田 (クローバー成田訪問介護)提供サービス訪問介護・独自職員数サービス提供責任者 : 2人 / ヘルパー : 20人最高齢のヘルパー年齢 :74歳ご利用者様数24名サービス提供地域千葉県成田市ホームページhttps://clover-narita.com/ 介舟ファミリー×Carewing導入のきっかけ 『他社ソフト切替え』従来のソフトはシフトと請求が連動していなかったので、シフトはExcelで管理していました。それ以外にも使いにくい部分があったので、展示会が開催されるタイミングで別の請求ソフトを探し始めました。それに伴い記録も「利用者別に実施記録のファイリング作業や名前の記載ミスで印鑑の取り直し」と色々大変な部分があったので、そこもICT化したいと思い記録ソフトも探し始めました。 介舟ファミリー×Carewingを選ばれたポイント 最終的に4社ほど検討しました。社内でどのソフトが良いか聞いたところ、満場一致で「介舟ファミリー(請求ソフト)とCarewing(記録ソフト)」に決まりました。良かった点は3つありました。1つ目は「シフトと請求が連動している」2つ目は「画面が見やすい」3つ目は「操作性が簡単で使いやすい」またデモンストレーションの時も営業の方が質問に対し、ただ業務的に答えるのではなく、事例を交えて説明してくれたのでとてもわかりやすく親切でした。 介舟ファミリー×Care-wing を使い始める時のご苦労・工夫されたことなど 介舟ファミリー(請求ソフト)は従来のソフトが使いにくかったため、それと比較するととても使いやすいので感動しました。従って使い始める時に苦労した点はありません。Care-wing(記録ソフト)は年齢層の高いヘルパーが多いため、最初は導入に対して前向きではありませんでした。しかしサービス提供責任者が積極的にヘルパーへ教えたり、万が一わからない時や上手く入力できなかった際はすぐ聞いてもらったり入力漏れ用のシートを準備するなどして、徐々に慣れてもらいました。とにかく触ってもらうようにした事が良かったと思います。最終的に365日かけて覚えてもらうつもりでしたが、導入から3ヵ月も経たない内に今は使いこなしてもらっています。 介舟ファミリー×Care-wing 導入前と導入後で変わった点 サービス提供責任者の事務作業時間は減りましたか?<導入前>サ責や管理者もサービス提供を行うので中々事務時間を確保できず、以前のソフトやペーパー管理では効率が悪かったです。<導入後>限られた事務時間帯で最初は慣れないソフトで戸惑うことも多々ありましたが、なにかあるとエラー表示が出て見てすぐにわかるので効率よく進めることが出来ました。1ヶ月分のシフト作成時間は減りましたか?1ヵ月分のシフト作成時間は特に変わりませんが、日割り作成時の出勤者や出勤時間の入力ミスがほとんど無くなりました。入力方法もまとめて出来るのでとても使いやすく感じます。予定と実績の突合確認作業は減りましたか?予定と実績で異なる点が色で教えてくれるため親切でわかりやすいです。間違いにすぐ気づくのでその都度修正でき、作業効率が良くなっていると感じます。予実施記録の枚数や整理とファイリングに掛かる時間は減りましたか?(1カ月当たり)ファイリング業務がなくなったので、かなり負担が減りました。<導入前> 作業時間:15時間、枚数:1300枚、費用:1万円<導入後> 作業時間: 0時間、枚数: 0枚、費用: 0円特定事業所加算を取得し、どれほど売上が上がりましたか?売上が10%アップしました。施設なので利用者の人数にも限りがありました。売上を上げるには施設外でサービス提供しなければならなかったので、そうすると施設や在宅でヘルパーの動きや移動時間も発生するので難しいと思っていました。そのため特定事業所加算は導入してから3カ月後に取得しました。サービス提供責任者のサービス提供時間数は増えましたか?訪問の事務作業時間が軽減され、施設の事務やイベントの計画等に時間を使えるようになりました。記録用紙代は減りましたか?サービス実施記録票の購入がなくなり手書きもなくなったので、ペン代も減りました。サービス提供責任者やヘルパーの働きやすさに繋がりましたか?今では1日分の訪問記録を手書きで記入の運用には戻れないとみんな言っています。効率化により捻出された時間を有効に使えていますか?実地指導の対策を常日頃から出来るようになりました。特定事業所加算の取得に伴い、月に1回研修を行わなければならないので、そういった時間にも割けるようになりました。またカンファレンスも定期的に行えています。残業時間は減りましたか?実績記録のファイリング作業や請求業務の残業時間がなくなったため、その分他の業務へ時間を使えるようになりました。実績を国保連請求・利用者請求まで連携することで、作業時間は減りましたか?以前は国保連へ直接CDを提出していたので所要時間や負担でした。伝送できるメリットは本当に大きいです。国保連請求が確定すればすぐにご利用者様への請求業務へ取り掛かれるので、かなり作業時間は減っています。 介舟ファミリー×Carewingを使用した感想をお聞かせください 従来のソフトは国保連伝送が無かったので直接CDを提出していました。しかし介舟ファミリー(請求ソフト)は国保連伝送が行えるので良かったです。またソフト切替えのきっかけとなったシフトから請求への連動も請求ソフトと記録ソフトがデータ連携した正確な情報のため、確認作業の手間が省けました。Carewing(記録ソフト)は利用者やヘルパー情報が入っているため、今日誰がシフトに入っているかなどの情報を検索しやすいです。また「実施記録の確認作業の短縮やダブルチェック、ペーパーレスによるファイリング作業そして印鑑の取り直し」の必要もなくなりました。特定事業所加算も取得できたので良かったです。導入しなければ取得しようと思いませんでした。 介舟ファミリー×Carewingへの感想や今後に期待する事お聞かせください こうだったら良いのにねと言った部分も、サポートセンターに話を聞くとできる部分が多々あるため、その度に感動しています。 ICT(介舟ファミリー×Carewing)の導入に躊躇されている方に一言お聞かせください。 サービス提供責任者の業務がとても楽になるので、1日でも早く導入された方が良いと思います。 最後に点数を付けるとしたら介舟ファミリー×Carewingは何点をいただけますか? 98点。本当に使いやすく、介舟ファミリー(請求ソフト)とCarewing(記録ソフト)に出会えてよかったと思っています。W導入は「管理者・サ責の心強い味方」です。 体験版申込 資料請求
特定非営利活動法人 サポートめぐみ 様 Posted on 2020年7月27日2021年2月3日 by kaida HOME >介護保険業務>特定非営利活動法人サポートめぐみ様 「介護保険・障害者福祉業務」をお使いの事業者様 特定非営利活動法人サポートめぐみ 様 【神奈川県横浜市】 ご紹介 横浜市戸塚区を拠点とし、訪問介護や障害者支援サービスに加え、移動支援や介護タクシーなど助けを必要としている人の足となるサービスを提供。明るく元気な事業所を目指しています。 特定非営利活動法人サポートめぐみ理事長 建石 恵 様 会社情報 【特定非営利活動法人サポートめぐみ 様】事業所名さぽーと めぐみ提供サービス訪問介護、日常生活支援総合事業居宅介護、重度訪問介護、同行援護、移動支援、計画相談支援介護タクシー職員数・サービス提供責任者 5名・ケアマネージャー 3名・ヘルパー 35名・その他職員 3名ご利用者様数330 名サービス提供地域横浜市戸塚区、保土ヶ谷区、泉区ホームページhttp://www.supportmegumi.org/ 介護ソフト導入のきっかけ 知り合いの事業所の紹介で知りました。いくつかのソフトを見たが「一番良心的」な印象。金額的なこともあるが、特にサポート面でそう感じました。 介舟ファミリーを選ばれたポイント コールセンターがしっかりしていたのが決め手。クラウド移行の際は、つきっきりでサポートをしてくれました。 クラウド版への切換え(移行)の時のご苦労などがございましたら教えてください データ移行の際全員分移行されたのが苦労しました。新しいクラウド環境では、文字が小さい、パッケージ版で出来た操作ができないなど慣れるまでに時間がかかりました。 介舟ファミリー導入前と導入後で変わった点 データなので、書類の保存がしやすくなりました。 介舟ファミリーを使用した感想 サポートセンターの対応が早くて親切なので助かっています。機能に関する要望は逐次上げています。 介舟ファミリーへの感想や今後に期待する事をお聞かせください 一緒に使用している「Care-wing」との連携を強化して欲しい。 最後に点数を付けるとしたら介舟ファミリーは何点をいただけますか 70点将来的には今までにない介護のスタイルを作っていきたいと考えています。そのため、介舟ファミリーで蓄積した情報を経営の分析に活用していきたいです。 体験版申込 資料請求
株式会社シルバーホクソン 様 Posted on 2020年6月11日2020年7月27日 by kaida HOME >介護保険業務>株式会社シルバーホクソン 様 「介護保険業務」をお使いの事業者様 株式会社シルバーホクソン 様 【埼玉県川口市】 ご紹介 運営する事業所(3事業所)それぞれには「施設コンセプト」があります。●施設内に教室がある認知症予防の【 学校型 】●年に4回の利用者とスタッフによる劇場公演を行う【劇場型】●利用者が利用者のために役割を担う【当番型 】様々なニーズに対応しています。株式会社シルバーホクソン 会社情報 【株式会社シルバーホクソン様】事業所名シルバーホクソン デイ サービス ふぁい ん(弥平)シルバーホクソン デイ サービス ふぁい ん 東領家シルバーホクソン デイ サービス ふぁい ん 前川提供サービス通所介護職員数80 名ご利用者様数シルバーホクソン デイ サービス ふぁい ん(弥平) 55名シルバーホクソン デイ サービス ふぁい ん 東領家 55名シルバーホクソン デイ サービス ふぁい ん 前川 45名サービス提供地域埼玉県 川口市ホームページhttp://www.hoxon.net/https://fine-kenshu.jimdofree.com/ オプション製品 「タブ録(通所系記録)」導入のきっかけ 記録の重複作業が慢性化していました。成す術もなく長時間の作業があたりまえでしたが、介舟ファミリーから「タブ録」の商品案内がありデモンストレーションを体験しました。圧倒的に効率が上がる可能性を察知して導入しました。 「タブ録」を選ばれたポイント 現場に合ったカスタマイズが可能でとても使いやすい印象でした。費用については、改善できる時間効率を考えれば費用対効果抜群です。そしてなにより「介舟ファミリー」が得意とする 、困ったときのアフターサービスがとにかく安心です。 「タブ録」を使い始める時のご苦労・工夫されたことなど 実用に向けては比較的たっぷりと時間を用いました。先ずは管理者が基本的な使い方をマスターして、そこから生活相談員、日直と看護師、そして現場介護スタッフへと順番に実機を触りながら自然にマスターしていきました。仮運用期間は4か月間程度。5、6か月目から実運用に切り替え。比較的スムーズに導入することが出来ました。 「タブ録」導入前と導入後で変わった点 大きな変化はやはり時間効率です。重複作業の改善、クラウドによる一斉連絡が急速に環境を変えてくれました。また弊社では3事業所それぞれで請求担当者を配置しておりました。このシステム導入により1拠点での請求業務が可能になり、請求担当者も2名だけで業務対応が可能になりました。 「介舟ファミリー」への感想や今後に期待する事をお聞かせください 期待としては「画像」の添付管理があれば最高です。その他サポート等については他社を寄せ付けないくらいに満足しています。 最後に点数を付けるとしたら「介舟ファミリー」は何点をいただけますか 200点ユーザーを良くリサーチしその結果を敏速に導入されていることで、常に最善のシステムを提供されていると思います。 体験版申込 資料請求
社会福祉法人北養会 様 Posted on 2020年3月9日2020年11月27日 by kaida HOME >介護保険業務>社会福祉法人北養会様 「介護保険業務」をお使いの事業者様 社会福祉法人北養会 様 【茨城県水戸市】 内容 当事業所は、ヘルパーの年齢層が幅広く、20代から60代が勤務している事業所です。老人保健施設くるみ館の併設事業所として「居宅介護事業所・訪問介護・訪問リハビリ」など、他業種連携して介護することができる、恵まれた環境にあります。またヘルパー同士の相談もしやすく、お互いを気遣うことのできる関係となっております。利用者様の住み慣れた在宅での自立支援に向けて、安心した暮らしが出来るよう支援しています。社会福祉法人北養会 課長 滝田 幸代 様 概要 【社会福祉法人 北養会様】事業所名訪問介護ステーションくるみ館提供サービス訪問介護・みなし・独自・居宅介護・重度訪問介護職員数サービス提供責任者 : 4人(内1人はパート) / ヘルパー : 11人最高齢のヘルパー年齢 :68歳その他の職種など : 1人ご利用者様数85名サービス提供地域茨城県水戸市 笠間市(旧友部町)ホームページhttps://hokuyoukai.jp/houmon-kurumi/ 介舟ファミリー×Care-wing 導入のきっかけ 『初めてのソフト導入』従来の請求ソフトでは「自費サービス/総合事業サービス/障害福祉サービス」と、幅広いサービス種類に対応していなかったため、いくつかのソフトを使用していました。しかし利用者も増え始め、請求はもちろん、スケジュール調節なども難しくなってきたため、総合事業が開始されるタイミングを機に「一括で管理できるようなソフト」を探していました。またサービス提供責任者の業務がとても大変で、どうにかして業務改善したいという気持ちもあったので、一緒に活動記録の電子化も検討し、記録のソフトも探し始めました。請求ソフトは15社ほど資料請求を行って検討し、記録ソフトに関しては、請求ソフトからデータ連携しているとの事で、紹介してもらいました。 介舟ファミリー×Care-wing を選ばれたポイント 介舟ファミリー(請求ソフト)は「介護保険サービス/自費サービス/総合事業サービス/障害福祉サービス」と、幅広いサービス種類に対応しているからです。ひと通りスケジュールから給与計算まで対応しているので、管理がとても楽になりました。Care-wing(記録ソフト)に関しては大きく分けて5点あり、1点目は「スピーディーにスケジュール作成が可能」2点目は「簡単に予定と実績の管理が可能」3点目は「記録用紙が不要となり、コスト削減に繋がった」4点目は「サービス提供責任者が、ヘルパーの活動内容や報告をいち早く確認することが可能」5点目は「記録ソフトとして機能が充実しており、他社ソフトと比べて費用が安かった」以上5点が、選ばれたポイントになったと思います。 介舟ファミリー×Care-wing を使い始める時のご苦労・工夫されたことなど 若いサービス提供責任者が、説明せずともCare-wingを使いこなしてくれたため、導入時にそれほど苦労は無かったと思います。お陰さまでスマートフォンの操作が苦手なヘルパーに対し、積極的にCare-wingの指導及びアドバイスを行ってくれたため、とても助かりました。またご利用者様に対しても、お知らせのチラシを1枚写真入りで作成し予め告知したため、理解も良かったと思います。強いて言うのであれば、全員がスマートフォンを持っていなかったので、6名分の端末をレンタルすることになった事です。介舟ファミリーに関しても、やはり最初は請求ソフトの切替えに伴い、データ入力が少し大変だったところぐらいだと思います。 介舟ファミリー×Care-wing 導入前と導入後で変わった点 サービス提供責任者の事務作業時間は減りましたか?<導入前>:3時間 → <導入後>:10-15分活動記録が上がったタイミングでしか作業ができなかったため、かなり月末の締め作業に時間が掛っていました。また2週間に1回記録を回収していましたが上がってこないところに関しては、定時後電話でフォローも行っていたので、それも手間と時間が掛っていたと思います。しかし今では毎日記録が上がってきますし、色で変更点も一目瞭然でわかるので、確認がしやすくなった上に作業時間が大幅に減りました。1ヶ月分のシフト作成時間が減りましたか?<導入前>:10日間 → <導入後>:4.5日間(別作業や現場作業を行いながら)1日40-50ほどサービス件数がありスケジュールの変更が多く、1週間に1回はタブルチェックを行っておりました。しかしそれでもミスはありました。ですが今では、システムで簡単にスケジュールを組んでくれるため、ミスも無くなった上にシフトが出来上がるタイミングが早くなりました。今までは遅かったため、確認しなければならない上に、月末の締め作業とも重なって本当に大変でした。予定と実績の突合確認作業が減りましたか?<導入前>:8時間 → <導入後>:2時間予定と実績の突合が異なると色でお知らせしてくれるので、とてもわかりやすいです。お陰様でミスも無くなり安心しています。実施記録の整理とファイリングに掛かる時間は減りましたか?<導入前>:0.5日間 → <導入後>:0日間1ヶ月に1000枚近く実施記録を整理し、ファイリングを行っていました。またペットボトル(500ml)縦1本分の厚さになるため置き場所にも困っており、年末になると段ボール5.6箱ある状態になってしまうので、年度の締め作業も大変でした。特定事業所加算の指示を発生する時間は減りましたか?<導入前>:1.5時間→<導入後>:10分位(一日当たり)Excelで書式を作り文章に起してヘルパーへ指示を出していました。電話でも指導していましたが、最終的に文書化しなければならなかったのでとても大変でした。しかし今では、負担が無い上に的確に指示を出せるようになりました。ヘルパーとの情報共有の時間は減りましたか?(指示書の受け渡しなど)<導入前>:1回あたり1時間 → <導入後>:援助時間のみ事業所に来てもらってコピーを渡したり同行訪問を行っていました。しかし事業所としてはやはり個人情報になるので、ヘルパーへ渡した指示書の保管方法を心配していました。現在は端末で情報を共有することができるので、個人情報保護の面でもセキュリティがしっかりしているので、安心しています。また常に情報が自由且つ素早く共有することができるので、助かっています。転記時間は減りましたか?<導入前>:1.5時間 → <導入後>:15分位(一日当たり)指示やヘルパーが電話で連絡してきたことをケアマネにFAXで相談する際に、その都度文書化するのがとても大変でした。経過記録も文書化していたので、その残業時間も多かったと思います。基本的には全て文書化し形に残さなければならなかったので、それもなくなり助かっています。残業時間は減りましたか?(残業代も含め)<導入前>:22時 → <導入後>:17時毎日21時、月末月初は22時まで残業していましたが、今では定時で上がれるようになりました。本当にサービス提供責任者の業務が大変で体調不良や結婚を機に働くことが難しくなってしまい、辞めてしまう方もいました。しかし今では残業が無くなったお陰で、若いサービス提供責任者も働けるような環境になりました。システムを導入していなければ辞めていたと思います。結婚してもお子さんがいても働き続ける事ができる環境になったので、紹介によるサービス提供責任者も増えました。残業がある状態では人を募集することもできなかったので、本当に改善できて良かったです。サービス提供責任者のサービス提供時間は増えましたか?登録ヘルパーの数自体は増えていないため、サービス件数は増えていません。事務作業も減ったので、サービスに出ている時間はかなり増えました。しかも残業が無くなったお陰で「働き方改革」に繋がりました。特定事業所加算を取得できましたか?<導入前>:取得済み → <導入後>取得済み指示のやり取りを記録化していたので、二度手間三度手間と手間が掛っていました。また保管もしっかりしなければならなかったのでとても大変でした。アナログを電子化したことによって、大幅に手間が省けたので良かったです。記録用紙代は減りましたか?<導入前>:10万前後 → <導入後>:0円 (10箱分1000枚/10ヶ月分)活動記録がなくなったお陰でペーパーレス化が実現でき、大幅にコストを削減することができました。実施記録回収の漏れは無くなりましたか?<導入前>:3件 → <導入後>:0件月末最終週の記録の回収が遅くなっていたため、導入後はこの作業の手間も省けました。訪問の抜け漏れがなくなりましたか?<導入前>:3件 → <導入後>:0件元々トリプルチェックぐらいしていたので、差ほど訪問の抜け漏れは無かったです。しかし変更があったスケジュールは連絡ミスなども発生していたため、たまに抜け漏れはありました。今ではフォローしなくても訪問の抜け漏れはありません。また間違って別ヘルパーに予定を割り当てたとしてもシステム上確認しやすいので、誰かしらミスに気づいてくれます。ICT化(働きやすさ)によって採用は増えましたか?働きやすくなったことで紹介により、全体的に若いサービス提供責任者が入ってくれるようになりました。定着率もいいので安心しています。サービス提供責任者やヘルパーの働きやすさに繋がりましたか?サービス提供責任者は業務が改善されたことにより働きやすくなりましたし、ヘルパーへの指導もしやすくなりました。そしてヘルパーは報告しやすくなったと思います。また年配のヘルパーは操作方法を教えてほしいと若いサービス提供責任者へ色々聞いてくれるため、世代間ギャップが縮まったと思います。便利な機能が追加される度に皆で情報を共有し合うので、自然とコミュニケーションも増え良い関係性を築くことができています。効率化により捻出された時間を有効に使えていますか?1回に入るサービス提供の時間が増え、サービスの質が向上しました。また別の業務にも時間を当てられるようになったため、サービス担当者会議などにも参加できるようになりました。現場から上がってくる情報量は増えましたか?携帯端末の変換機能により介護過程の文書化が上手になったお陰で、サービスに入った事のないご利用者でも情報がしっかり共有されるようになりました。利用者の情報が細かく上がってくるので、情報量が多い上に正確になったと思います。また普段ヘルパーがどのように援助しているかが誰にでもわかるようになったので、引き継ぎもしやすくなりましたし1日の動きもわかるようになりました。そして別のサービス提供責任者が休みで自分の担当するご利用者じゃなくても、情報を引き継いだ形で話を進める事ができるので良かったです。実績を給与計算まで連携することで作業時間は減りましたか?<導入前>:4日間 → <導入後>:2日間従来の請求ソフトは実績と給与が連動していなかったので、活動記録や訪問スケジュールをトリプルチェックしながら再度情報を入力していました。それでもミスはありましたし手間と時間がかなり掛っていたと思います。しかし今では正確に実績の情報を給与へと取り込むことができるため、作業時間が大幅に減りました。実績を国保連請求・利用者請求まで連携することで作業時間は減りましたか?訪問スケジュールや実績をまとめた上で、請求事務と情報を連携しながら請求書を作らなければいけませんでした。また1つの請求ソフトで複数サービス種類を管理しているわけではないので、本当に大変でした。今では直接インターネット伝送が使えるので、別途費用が掛らない上に簡単に行うことができるので、作業時間が大幅に減りました。 介舟ファミリー×Care-wing を使用した感想をお聞かせください 大幅に業務効率化し働きやすい環境になったお陰で、他の事業所では働くことができないぐらい導入効果を実感できました。また自分がいなくても、別の者が業務を引き継げる状態となったため安心しています。介舟ファミリー×Care-wing の連携も簡単にワンクリックで行うことができますし、どちらの会社もサポートセンターがあるので、わからない時は相談しやすく安心して利用することが出来ます。更にクラウド型のソフトなので制度改正時の自動更新やデータのバックアップを取る必要もないので、とても楽になりました。常に機能のバーションアップも行ってくれているので、リニューアルしていく姿が見える点もポイントが高いです。要望事項にも応えてくれます。実際のところ導入時に比べ、機能が充実してきています。Care-wingに関しては若いサービス提供責任者を育てていくためのツールにもなりましたので、導入して本当に良かったと感じております。介舟ファミリーは帳票がエクセルで出力されるため編集がしやすいです。またサポートセンターは機能のこと以外にも、制度に関する質問事項にも応えてくれるのでとても助かります。そして何よりソフトから「お知らせ」してくれる情報がとても有難いです。ミーティングの資料などに活用しています。◆「お知らせの内容」① 介護報酬改定時の情報は、どこよりも早く情報を提供してくれる(直近ですと軽減税率など)。② 介護報酬改正時に請求ソフトで行わなければならない操作部分も、資料を用いて親切に教えてくれる。③ 介護保険サービス契約に関する重要事項説明書など、サンプル様式をダウンロードすることができる。④ 厚生労働省の通達など現場では把握しきれない情報も、請求ソフトからわかりやすく教えてくれる。⑤ 研修のご案内や研修に参加できなくても使った資料を展開してくれる。 介舟ファミリー×Care-wing への感想や今後に期待する事お聞かせください 介舟ファミリー×Care-wingにおいて、訪問介護計画書や手順書が連携できると業務効率化に繋がるので、お願いしたいです。またケアマネージャーと情報の共有ができる部分をもっと増やしてほしいです(アセスメントや介護保険情報など)。 ICT(介舟ファミリー×Care-wing)の導入に躊躇されている方に一言お聞かせください ICTを導入してからはサービス提供責任者・ヘルパー共に事業所全体が「連絡/記録の部分」で、とても業務効率化できたので大変良かったと思います。また次世代の若いサービス提供責任者のために、仕事しやすい環境を作ってあげる事が大切だと思いますので「介舟ファミリー×Care-wing」の組み合わせで導入し、本当に良かったと思います。 最後に点数を付けるとしたら「介舟ファミリー×Care-wing」 は何点をいただけますか 95 点大幅に業務効率化されたので、文句なしの高得点です。後は計画書や手順書が連携してくれれば、100点だと思います!!! 体験版申込 資料請求
NPO法人 みのりサポート様 Posted on 2020年2月12日2020年2月19日 by 管理者 HOME >障害者福祉業務>NPO法人 みのりサポート 様 「障害者福祉業務」をお使いの事業者様 NPO法人 みのりサポート 様【神奈川県横浜市】 内容 地域に密着した事業所、サービスが必要になったとき安心して任せられる事業所」を基本理念として14年目を迎えました。また介護保険事業の他に介護予防を目的とする事業として「みのりミニデイ」を行っています。この事業は、地域の方にフラワーアレンジメント・いいじゃん会(麻雀)・スリーA(認知症予防)・わはは寄席を地域ケアプラザ等を会場として定期的に開催しています。「ヘルパーさんあっての事業所」という強い思いから、給与・年休取得促進・福利厚生等の面でも働きやすい環境を整えています。離職率は低く、更に新しく入会されるヘルパーの大半は自社のヘルパーからの紹介が多いのも特徴です。※NPO法人 みのりサポート 管理者 芳原 悦子 様 概要 【NPO法人 みのりサポート 様】 事業所名 みのりサポート 提供サービス 訪問介護 居宅介護支援 職員数 サービス提供責任者:4名 / ヘルパー:28名 /ケアマネジャー:1名 / サポーター:5名 ご利用者様数 約70名 サービス提供地域 神奈川県横浜市 ホームページ http://www.minorisupport.com/ 介護ソフト導入のきっかけ 『初めてのソフト導入』ソフト導入当初のご利用者数は60名程度。シフト管理・請求業務・給与計算などすべてが手作業でした。さまざまな作業に時間を要し、国保連は介護報酬改定時のソフト購入費用や電子証明書の更新手数料などもかかる事から介護ソフトの導入を検討しました。 介舟ファミリーを選ばれたポイント 知っている事業所が「介舟ファミリー」を使用しており、何か分からない時も聞く事が出来ると思ったので検討を始めました。価格が高いと聞いていた事もあり他社ソフトも調べましたが、実際に問い合わせしたところ価格面もソフトの使い勝手も良かったので導入を決定しました。 介舟ファミリーを使い始める時のご苦労など 初めて介護ソフトで国保連への請求処理に切り替える事がとにかく不安でした。しかし、初めての伝送日は営業担当の方が訪問し横について親切にフォローしてくれたので安心して伝送する事が出来ました。 介舟ファミリーを使用しての感想 導入前と導入後で変わった点がございましたら教えてください。職員一人一人の負担が減った事により休日出勤する事がなくなりました。これまで手作業で行っていたシフト表、給与明細書等の帳票作成も介舟ファミリーでは即座に印刷出来ますし、こちらのニーズに合わせてカスタマイズしてもらえたので助かりました。月末の締めから国保連請求、ご利用者様への請求書作成が終わるまでに一週間以上かかっていたものが導入後は改善されました。手作業による見直しや照らし合わせが必要なくなり精神的にも余裕でき、本来の仕事・やるべき事が出来るようになったのが嬉しいです。クラウド型のソフトなので、複数台のパソコンで同時に使用出来るのも助かっています。使用した感想をお聞かせください。とにかく介護ソフト導入前は不安でしたが、営業担当・サポートセンターの対応がとても良いので満足しています。営業担当の方はとても親切で、導入当初はもちろんですが導入後の国保連への請求の際はわざわざ訪問し横に着いていてくれたのはありがたかったです。介舟ファミリー導入してからこれまで国保連への請求処理の間違いは一度もなく安心して使う事ができています。サポートセンターの方々はこちらが上手く伝えられない質問に対して何に困っているのかを読み取り、不明点や問題点なども一緒になって解決してくれますし、一旦回答が終わっても気になった点があると折り返し電話を下さるなど親切な対応で助かります。感想や今後に期待する事お聞かせください。介舟ファミリー」のソフト自体には特に不満はありません。まだまだ使いこなせてはいませんが、使いこなせればもっと便利なところもあると思っていますので徐々に慣れていきたいと思っています。改定に伴い介護保険制度の情報や、情報公表制度の事、実地指導の書類の準備や注意点などを教えてもらえるセミナーがあるといいなと思いますので検討してください。最後に、点数を付けるとしたら「介舟ファミリー for Cloud」は何点をいただけますか?100点介舟ファミリーに入力する事で情報の共有・保存が出来るので便利です。価格が高いかは他のソフトがわからないので比較できませんが、私たちとしては今の額を出してでも値打ちがあると考えています。過去には臨時にヘルパーに事務作業を手伝ってもらう事もありましたが、今ではその時給に換算して比較したとしても価値ある価格だと思っておりとても満足です。これからも、営業担当の方、サポートセンターの方々を頼りにしています。 体験版申込 資料請求
有限会社はっぴー様 Posted on 2020年2月12日2020年3月5日 by 管理者 HOME>介護保険業務>有限会社はっぴー様 「介護保険業務」をお使いの事業者様 有限会社はっぴー様 【沖縄県島尻郡南風原町】 内容 every day はっぴー every body はっぴーを毎日の目標に利用者、ご家族様が、「はっぴー」になれるように支援を行っております。また、平成29年6月より、24時間・365日のサービス、有料老人ホームを開設しました。テーマはリラクゼーションです。また、居宅介護支援事業と相談支援事業を同じ、事務所にて行っており、子供から高齢者の皆さまがはっぴーな生活が送れるように支援を行っております。※統括マネージャー 遠藤 賢吾(介護支援専門員) 様 概要 事業所名居宅介護支援はっぴー訪問介護はっぴー(介護保険/障がい者総合支援)介護タクシーはっぴー訪問看護ステーションはっぴーデイサービスはっぴーデイサービスはっぴー喜屋武デイサービスはっぴー前川提供サービス居宅介護支援はっぴー 居宅介護支援訪問介護はっぴー 介護保険(訪問介護)障害福祉(居宅介護/同行援護/重度訪問介護/移動支援)訪問看護ステーションはっぴー 訪問看護デイサービスはっぴー 通所介護デイサービスはっぴー喜屋武 通所介護デイサービスはっぴー前川 住宅型有料老人ホーム職員数サービス提供責任者:4名 / ヘルパー:24名 /ケアマネージャー:7名相談支援専門員:5名 / 看護師:13名 / 介護し:18名ご利用者様数500名以上サービス提供地域南風原町、八重瀬町、与那原町、南城市、糸満市、那覇市(その他の地域に関しては相談に応じます。) 介護ソフト導入のきっかけ 『ソフト切り替え』 知り合いの事業所より、使いやすい訪問介護のシステムがあるとの事で介舟ソフトを知った。また、平成29年10月に訪問介以外の部署(訪問看護、居宅介護支援、通所介護(3箇所))にも介舟を導入しました。 切り替え時の費用も低価格だったのも魅力です。 介舟ファミリーを選ばれたポイント 一番は初期導入費が他社に比べて安く、導入しやすかったことです。 前のシステムを約14年使用しており、職員も新規導入には後ろ向きでした。しかし、介舟スタッフの方が事業所に何度も足を運んで下さり、丁寧に使用方法の指導をしていただいたおかげで、早くシステムに慣れる事ができました。また、コールセンターのスタッフも丁寧に指導してくれ、安心しております。 介舟ファミリーを使い始める時のご苦労など 利用者の登録利用者人数が多ければ多いほど、再確認で被保険者番号、住所等の確認をするのが大変でした。(仕方ありません・・・)沖縄の名字も本土の漢字に変換されるので、沖縄バージョン名字が対応できたらと思います。新垣さん(アラカキ、シンガキ)、新城(シンジョウ、アラシロ)、川畑(カワバタ)、川端(カワバタ)フリガナがカワハタになる。被保険者番号の10桁の確認。利用者人数分の再確認。住所も沖縄県島尻郡南風原町字津嘉山(ツカザン)と読むがツ・カ・ヤ・マと入れないと出てこない。 介舟ファミリーを使用しての感想 導入前と導入後で変わった点がございましたら教えてください。 全ての事業所でシステムを使用する事ができるので、例えば、有料老人ホームで担当者会議を行ったあと、すぐに会議録の作成(「担当者会議の要点」「経過記録」)や、利用票等の差し替えができ、時間短縮に繋がった。 移動距離で考えると、30分は短縮されました。 また、自宅訪問して差し替えがある場合、今までは事務所に戻り修正して交付していたが、現在は4店舗の事業所いずれかに行けばシステムを使用できるので、居宅にも出らなくても差し替えコピーを行い、利用者さん、事業所への交付が早くなった。 使用した感想をお聞かせください。 営業担当者、サポートセンターの対応はとにかく抜群です。 親切、丁寧に対応してくれます。 また、スピーディーに対応してくれるところがポイントです。 システムのトップ画面にも「お知らせ」があり、NEW表示で分かりすく、事業所内での共有がしやすいです。 また、社内連絡も今までは個人携帯へメールをしていましたが、現在は介舟システムの社内連絡を大いに活用しており、出勤してすぐに、社内連絡の確認から…が徹底して行えるようになる、情報共有の時間が短縮されました。 感想や今後に期待する事お聞かせください。 ある程度の文言も、自分達で変更ができ、事業所独自に合わせた書類を作成する事ができる。 また、実績入力の際に、同事業所であれば一括取込みができるので、時間短縮になっている。 今後期待することは、現在、請求業務のみできるサービス事業を支援経過や計画表が作成できるようなったらと思います。 ジェノグラムや図面の作成がやりにくいので改善して欲しい。 最後に、点数を付けるとしたら「介舟ファミリー for Cloud」は何点をいただけますか? 150点 100点はスタッフの対応がとても良いです。 電話の対応、事務所に来て丁寧に使い方の指導をして頂く所です。 50点はシステムの使いにくい事や、システムの調整など、できる、できない、をはっきり伝えてくれる所です。 介舟を検討されている事業所さんは資料請求で確認するのも良い方法だと思いますが、実際に事業所に来てもらい、システムを触れると上記に記入していた体験を経験する事ができると思います 体験版申込 資料請求