居宅介護支援サービス

居宅介護支援事業所のアセスメント・ケアプラン作成から請求・給付管理業務まで管理でき、居宅介護支援業務全般の効率化が可能です。
また、タブレットによる閲覧・登録に対応していて、情報共有の迅速化が期待できます。

  • ケアマネージャーの業務負担を軽減し、計画策定のスピードと正確性を向上させる
  • 請求業務を効率化し、ミスの削減と作業時間短縮を実現する
  • 外出先でも必要な情報を迅速に確認・入力できる
  • 福祉用具の適正な選定を支援し、利用者への適切な提案を可能にする

計画業務

ケアマネージャーの業務負担を軽減し、計画策定のスピードと正確性を向上させる

アセスメントの作成

  • 「居宅サービス計画ガイドライン(全社協方式)」と「フリーアセスメント」のどちらにも対応しています。
  • 全社協アセスメント様式では、「家屋見取図」や「家族構成図」「人体図(障害等の部位)」といった図を画面から簡単な操作で作成することができます。
  • フリーアセスメントでは、厚生労働省の定める課題分析「標準23項目」が標準搭載されています。項目の追加・変更も自由に行う事ができるため、一般的なアセスメント方式にとらわれずに作成することができます。
家屋見取図の作成イメージ
【住居等の状況】家屋見取図の作成イメージ
ケアプランの作成

ケアプランの作成

「介舟ファミリー」の介護計画書作成機能には「ICF(※) のガイド機能」を搭載しています。
※ICF(International Classification of Functioning, Disability and Health)

  • 計画書(第1~3表)、カンファレンス(第4表)、居宅介護支援経過(第5表)は、文例や過去の作成例を複写して簡単に作成することができます。
  • 計画書(第2表)については、ICFのガイド機能により、ICFの考え方に導かれたケアプランを作成することができます。
  • 介護予防(予防ケアマネジメント)のケアプラン作成にも対応しています。
  • 利用者台帳、フェースシート、アセスメント、利用票、提供票、計画書(第1~3表)、カンファレンス(第4表)、居宅介護支援経過(第5表)などの標準の帳票類以外に、「特定事業所集中減算算定表」や「ケアプランチェックシート」などの帳票も用意しております。
  • 提供票をサービス事業所ごとに出力が可能。さらに送付状まで一緒に作成します。
フェースシート

請求業務

請求業務を効率化し、ミスの削減と作業時間短縮を実現する

計画・実績を提供票イメージで管理

  • サービス利用票/提供票の帳票イメージで、計画/実績管理ができます。
  • 1週間のプランを作成することにより、計画作成の業務を簡略化することができます。
計画・実績を提供票イメージで管理
返戻や月遅れも見逃さない履歴管理

返戻や月遅れも見逃さない履歴管理

  • 実績を入力することで、国保連や個人負担分の請求データを作成することができます。
  • 「計画/実績」で個々の「集計」を行い、「月締め」画面で事業所の提出月分として管理することができます。
    通常の提出だけでなく、返戻や月遅れなどの提出履歴を確認することもできます。
  • 「月締め」後に「計画/実績」の修正があった場合、「色」で表示し、反映漏れを防ぎます。

ケアプランの作成

法人内でデータベースを共有している場合、サービス事業所側の「実績」を 居宅介護支援側の「実績」に連携することができます。

ケアプランの作成

モバイル対応・情報共有機能

外出先でも必要な情報を迅速に確認・入力できる

タブレットで外出先から閲覧・登録

  • タブレット(iPad・アンドロイド端末)で外出先でも、閲覧や登録ができます。
  • パソコンで見る画面とほとんど変わりません。
  • パソコンと同じで、タブレット台数や使用者の制限・追加料金は一切ありません。
  • ケアマネがタブレットからご利用者の認定期間/経過記録の確認ができます。
タブレットで外出先から閲覧・登録
  • お客様
  • 認定調査票
  • フェースシート
  • 課題整理総括表
  • 利用者基本情報
  • 居宅サービス計画書
  • 介護予防サービス・支援計画書
  • 週間サービス計画表
  • サービス担当者に対する照会
  • 経過記録
  • 計画/実績 お客様選択
  • 計画/実績
  • 限度額調整
  • モニタリング記録表
  • 介護予防支援・サービス評価表
  • 評価表

介護・福祉用具情報管理機能

福祉用具の適正な選定を支援し、利用者への適切な提案を可能にする

福祉用具のTAISコード表・商品詳細の最新情報表示

  • 毎月自動更新されるので、いつでも最新の情報をご覧頂けます。
  • 全国平均の貸与価格と上限価格を確認ができます。
  • 商品の詳細も「テクノエイド協会」の公表情報を参照できるので安心です。
    ※福祉用具貸与サービスについて詳しくはこちら

1分で登録できる

まずは無料体験をお試しください!

お問い合わせはこちら