よくある質問

料金について

Q 介舟ファミリーの料金は?
A

運営している拠点ごとの月額料金になっております。
料金は、お客様のニーズに合わせて標準パックと簡易パックの2つのプランをご用意しております。
詳しくは「介舟ファミリーの料金」よりご確認ください。

Q 法改正時に費用はかかりますか?
A

法改正時のアップデートや、機能追加、保守対応などの費用は一切かかりません。

Q 利用者の人数によって料金は変わりますか?
A

登録するご利用者様の上限はなく、何人登録しても料金は変わりません。

Q システムを利用するスタッフが増えると料金は変わりますか?
A

システムを利用するスタッフ、パソコンが何台増えても料金は変わりません。

Q 契約期間のしばりはありますか?
A

契約期間のしばりはなく、解約金も発生しません。

Q 導入前に無料体験はできますか?
A

実際に使ってみたいという方のために最大3カ月間、お試しいただけます。
無料体験はこちら

Q 今使っているソフトからデータ移行はできますか?
A

データ移行のサポートを行っておりますのでご安心ください。
基本情報(利用者・スタッフ・事業所)、自治体保険者情報・事業所支援情報(ケアマネの情報)・障害者福祉のみの契約情報など…の移行が可能です。

対応サービスについて

Q どの介護サービスに対応していますか?
A

居宅介護支援、訪問介護、通所介護、訪問看護(医療含む)、福祉用具貸与、ショートステイ(短期入所生活介護)など、主要な介護保険サービスに対応しています。詳しい対応サービス一覧はこちらをご確認ください。
詳しくは「介舟ファミリーの対応サービス」よりご確認ください。

Q 障害福祉サービスにも対応していますか?
A

はい。計画相談支援、居宅介護、重度訪問介護、生活介護、就労継続支援(A・B型)など、障害福祉サービスにも幅広く対応しています。
また、障害児通所支援サービスにも対応しています。
詳しくは「介舟ファミリーの対応サービス」よりご確認ください。

Q 介護保険と障害福祉サービスを両方運営していますが、1つのシステムで管理できますか?
A

はい、管理いただけます。1つのシステム内で複数のサービス種別を一元管理でき、事業所単位・利用者単位での切り替えにも対応しています。

Q 地域密着型サービスや複合型サービスに対応していますか?
A

はい。小規模多機能型居宅介護や看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)などにも対応しております。

Q 将来的に新しいサービスを追加したいのですが、対応できますか?
A

はい。サービス種類の追加は対応可能です。新たな事業所の開設時も対応可能です。
(例)
・児童発達支援でご契約 → 放課後等デイサービスを追加 ⇒ 可能です!
・居宅介護支援でご契約 → 計画相談支援で新事業所を開設 ⇒ 可能です!

Q 法改正や報酬改定に対応できますか?
A

はい。制度改正に合わせたアップデートを随時実施しており、無料で対応させていただいております。

機能について

Q マーケティングオートメーション(MA)ツールを使って解析できますか?
A

可能です。お問い合わせフォームでご利用の場合は、貴社にて計測用の埋め込みタグを発行いただきます。弊社ではいただいたタグの埋め込み作業を行います。

Q フローティングバナーやチャット機能を追加できますか?
A

別途開発が必要になりますが可能です。
ご希望の機能についてご相談いただければ開発費用と期間を算出させていただきますので、ご相談ください。

Q グローバルナビゲーションのメニュー名称や順番は変更できますか?
A

はい、ヘッダー上のグローバルナビゲーションやフッターに掲載されるメニューの名称や順番は、管理画面から簡単に変更することができます。メニュー名称はページ名称と連動しています。

Q どのような業務に対応していますか?
A

居宅介護支援(ケアマネ)、介護保険サービス、障害福祉サービスに対応しており、計画作成、実績記録、請求業務まで一連の業務を効率よく行えます。
詳しくは「介舟ファミリーの機能」よりご確認ください。

Q ケアプランや個別支援計画の作成は可能ですか?
A

はい。ケアマネージャー用のケアプラン作成機能や、障害福祉向けの個別支援計画作成機能を搭載しています。国保連への提出様式にも対応しています。

Q サービス提供記録(実績)の入力は簡単にできますか?
A

はい。訪問・通所・入所など、サービス形態に応じた入力画面をご用意しており、現場の負担を軽減する操作性を追求しています。

Q 国保連への請求処理はできますか?
A

もちろんです。介護保険・障害福祉のサービスごとに正確な請求データを作成し、国保連オンライン請求に対応しています。
詳しくは「国保連インターネット伝送サービス」よりご確認ください。
※障害者福祉サービスについては、電子請求受付システム(取込送信)を使用してください。

Q スタッフの勤務スケジュールを管理できますか?
A

はい。スタッフのシフト作成や日別の稼働管理、担当者割り当てなど、柔軟なスケジュール管理機能を備えています。

Q 給与計算や勤務実績管理もできますか?
A

はい。スタッフの勤務実績をもとに、各種手当や割増賃金を含めた給与計算が可能です。外部給与ソフトとの連携もサポートしています。

Q 複数の事業所をまとめて管理することはできますか?
A

可能です。法人単位で複数事業所の管理ができ、事業所ごとの利用者情報・請求・実績などを一元管理できます。

Q モバイルやタブレットでの利用はできますか?
A

はい。現場での記録入力や予定確認をタブレット・スマートフォンから行うことができます(※一部機能は限定される場合があります)。

サポートについて

Q サポートの対応時間や方法を教えてください。
A

専用のサポートセンターをご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
お電話だけで解決しない場合は、遠隔サポートで同じ画面を見ながら説明させていただきます。
些細な事でもお気軽にご相談ください。

サポートセンター営業時間
●毎月1日~10日:平日 9:00~19:00
●毎月11日~末日:平日 9:00~18:00

Q サポートセンターへの電話はつながりやすいですか?
A

サポートセンターの応答率は98%です。
繋がらないことは、ほとんどありません。
ご質問が多い、請求時期、法改正時期などは回線数を増やして対応しております。

Q 遠隔操作でサポートしてもらうことはできますか?
A

遠隔サポートも常時行っております。遠隔操作で同じ画面を見ながら操作説明させていただきます。

Q 導入時のサポートはありますか?
A

導入時にスタッフが訪問し、データ移行の実行、初期操作の説明を行います。また初回請求時には、請求データの作成から送信までを、お客様と一緒に確認します。

セキュリティ・推奨環境について

Q データは安全に管理されていますか?
A

はい。当ソフトは国内のセキュリティ基準を満たしたデータセンター上で運用されており、SSL通信による暗号化や、定期的なバックアップ体制を整えています。

Q 個人情報の取り扱いに関して、法令に対応していますか?
A

はい。介護・福祉業界における個人情報保護法および関連ガイドラインに基づいて運用しており、厳格なアクセス制御を実施しています。
詳しくは「個人情報の取り扱い」をご確認ください。

Q 認証機能やアクセス制限はありますか?
A

はい。ID・パスワードによるログイン管理のほか、ユーザーごとに権限を設定し、必要な情報のみにアクセス可能な仕組みになっています。

Q ソフトウェアのインストールは必要ですか?
A

いいえ。クラウド型ソフトのため、専用のインストールは不要です。インターネットと対応ブラウザがあればすぐにご利用いただけます。

Q セキュリティインシデントが起きた場合の対応はどうなっていますか?
A

万が一の際には、速やかに影響範囲の特定・ユーザー通知・復旧対応を行い、再発防止策を講じる体制を整えています。

Q ソフトを使用するために必要な動作環境はありますか?
A

はい。以下が推奨環境です(2025年6月時点)

OS:Windows 10 / 11(最新の更新プログラム適用済)
ブラウザ:Google Chrome(最新版)、Microsoft Edge(最新版)
解像度:1366×768 / 1920×1080

詳しくは「介舟ファミリーの動作環境」をご確認ください。

Q スマートフォンやタブレットで利用できますか?
A

はい。記録入力やスケジュール確認など一部機能は、スマートフォン・タブレットからもご利用いただけます。
詳しくは「介舟ファミリーの動作環境」をご確認ください。

1分で登録できる

まずは無料体験をお試しください!

お問い合わせはこちら