質ってなんだろう? Posted on 2019年12月10日2025年2月19日 by 管理者 HOME >コラム>石井 理絵 氏 「質」という言葉を耳にしますが、品質や材質だけでなく、私の生活のなかにはどんな「質」があるのかを改めて考えていきます。私は自動車ディーラーの販売員です。現在の自動車販売業界ではCS(Customer Satisfaction)顧客満足に力を注いでいます。CSとは、商品やサービスを得るときに抱いていた「期待」と実際に獲得した「結果」の差です。その差が大きいほど満足度は高くなります。私が入社した15年前に比べると、明らかにCSに対する取り組み方が変化しています。その背景には車離れの加速に加え、価格競争の激化があります。 単なる値下げだけでは顧客の確保や利益を維持することが難しい状況にあるからです。例えば、売り手市場であった以前ならばお客様自身が進んで自動車を購入するためにご来店頂けました。しかし、買い手市場の現在は選択肢も多様化しており、以前のような「待ちの営業」というようなスタイルは通用しません。こちらから積極的に購買意欲を駆り立たせるようなマーケティング戦略に加え、ご購入に導くエンディングストーリーの構築を個人だけでなくチーム単位で行わなければなりません。そこで激変する市場のなか、私は「質」=「顧客満足」を高めることが大切であると考えています。お客様が自動車の購入を考えた時、どんな車があるのか、何色があるのか、機能面はどうなのかと、様々な要素を熟考したうえでご来店されることでしょう。しかし、お客様のプランニングに添えるかどうかは営業員の対応次第です。対応に不備があれば店舗だけでなく、日産というブランドに対するイメージも悪くなってしまいます。そこで初対面のお客様には、商談に入る前に趣味の話やご家族の話など、他愛もない世間話をするようにしています。すぐにセールストークに入ってしまってはお客様の気分を害してしまうからです。そうすることで警戒心を取り払い、フラットな感情で商談に入ることができます。お客様のご要望を引き出し、寄り添った提案をすることが質を高めることにつながるのではないでしょうか。 石井 理絵 氏 連載一覧 介護においての質 2020年2月12日 様々な質 2020年1月10日 質ってなんだろう? 2019年12月10日 プロフィール 埼玉日産自動車(株)営業■経歴■大学卒業後、2004年、埼玉日産自動車(株)に営業職として入社。ショールームにご来店くださったお客様を中心に、日産車の魅力をご説明しながら、ライフスタイルに合わせて最適な車をご提案し、カーライフ全般のコンサルティングを行っています。 関連コラム 『私が求める「質」を語る! ~訪問看護リハビリ~』 その2 2017年11月15日 尊厳ある1人ひとりにかかわる上で必要なことは何かを考えよう 2011年11月27日 支縁の質~ホームに入りたい~ 2023年9月12日 他のコラムを探す テーマで探す 介護の質介護職食事組織ケアシステム機器 職種で探す 大学教授経営者施設管理者専門職介護関係 \「介舟ファミリー」のお問合せはこちら/ お問合せはこちら 無料体験はこちら 資料ダウンロード